在宅避難、調理周りはなんとか対策できた。調理はできても食品備蓄がなければ飢えてしまうー!ここにテキストを入力
調理関係の防災インフラについてはこちらに書きました。カセットボンベの管理、使用期限があるので工夫しました
防災食品、なんとなーく準備してはいるんですけど、買いっぱなしで必要分量とか管理の仕方、ぜーんぜん考えてませんでした。
今回はまた棚卸しをして、しっかり備えをしたいと思います!
コーナンの防災ブックが無料で秀逸!
関連記事で問題提起したガスボンベ、ネット購入より実物の消費期限を見て買うべし!と訪れたコーナンでこんな冊子を発見!
30ページに渡って防災対策とコーナンで買える商品が掲載されてますが、具体的な情報がわかりやすく書かれていてとってもいい!
公式サイトにPDFで提供されていました!お近くにコーナンがない方はぜひこちらを!
実践的な情報満載なので、持ち出し袋に忍ばせることに決定!
早速参考にしながら準備していきましょう!
① 飲料水
量
我が家は 2L x 3人 x 7日分 = 2Lが 21本!!
結構な量ですねー・・・。箱買いしておきましょう。
我が家はこちらを追加購入しました。2025年12月が消費期限、9本でこの価格はかなりお安いです。
楽天でも5年長期保存可能な水が販売されています。こちらは6本ですが5年ですし、ラベルに災害用伝言ダイヤルが記載されていたり耐熱ボトルという点も魅力です。
在庫管理
そして結構な量なので在庫管理も大切!賞味期限切れにならないようローリングストック法でいきましょう。
我が家は既に2022年10月が消費期限の備蓄水があるのですが、2022年8月から入れ替えスタートするように、タイムツリーでスケジューリングしました。
タイムツリーは家族で共有できる無料スケジュールアプリです。メール登録もいらず簡単に情報シェアできます。我が家はこれで毎日が動いていますよー。
保管場所
また設置場所も悩みどころです。
一箇所にまとめてしまっておく方がスッキリしますが、
「閉まっている倉庫のドアが壊れ、開かなくなるかも・・・」という想定もしておかなくてはいけません。
なので1ケースはクローゼット、もう1ケースは洗面所の洗濯カゴ下に置き設置することにしました。
② 非常食
●災害時の食べ方 がすごく参考になりますね。冷蔵庫のもので3日、残り4日をレトルトで乗り切る、というざっくりとしてイメージができました。
買い溜めしない派なので、冷蔵庫すっからかんもたまーにあるのですが、今後は「冷蔵庫に3日分」を肝に命じます・・・
レトルトやフリーズドライ製品。4日分となると・・・
家族3名の場合
3食 x 3人分 x 4日分 = 36食
これまた人数は少ないけど結構な量ですねー・・・。
通常備蓄しているお菓子、缶詰、パスタ等はあくまでも予備と考え、純粋にメインの非常食を4日間分準備したいと思います。
実食!人気の尾西食品アルファ米
保存食も色々あって悩みますが、我が家ではとりあえず美味しい!と評判がいい 尾西食品 アルファ米を準備しています。
もったいなくて食べたことが無かったのですが、予行演習も兼ねて実食!してみました。
写真が下手で美味しさが伝わらない感じで申し訳ないのですが・・・
お・い・し・い!!!非常食じゃなくて普通にランチとして食べたいんですがー。山菜おこわもっちもちで一気に食べてしまった・・・香りもしましたよー
量的には小学5年で少食な息子だと、多分残すくらい。私は完食、夫は息子の残りを食べて丁度よさそうな感じ!(はっ これ数年後はあてはまらないかも・・・)
他の非常食とも迷いますが、試して満足したし、シンプル管理にしたいし、我が家の場合、3セットあれば3人同時の同じものを4日間食べることができるので、追加で2セット注文!
レトルト4日分メインはこのアルファ米一本にします!
また、飲料水と同じく、Timetreeに入れ替え時をスケジュール、保管場所も分散させることも忘れずに!
まとめ
最低限1週間、在宅避難する際に準備しておく食料備蓄について簡単にまとめました。
以上、最低限1週間、在宅避難でなんとかしなくてはいけない場合の食料について、我が家なりの対策について書いてみました。
備あれば憂いなし。
少しでもお役にたてばうれしいです。
次回は生活備品について考えたいと思います。
それではまた!
\ フォローありがとうございます♪ /