素直なうちに一緒にはじめよう基礎英語

小5の英語難しい!これは何かやらせなくては・・・
早期教育出遅れ組のChikokoです。英語学習、どうしたもんかなあ・・・。

親と一緒に何かをやるという時間、今は大事にしたいよなあ・・。
親と一緒に勉強する時間、も作った方がいいなとなんとなく思っており。多分思春期に入ったら色々と難しくなるんだろうなーと。高学年ともなると親と一緒に遊ぶより友達と、公園に行くのだって友達と。習い事にだって一人で行けたり、買い物にもついてこなくなったり。まあ自立してきて嬉しい限りなんですけど、意識しないと一緒に過ごす時間は食事時くらい?なんなら朝なんて皆それぞれ忙しいのでバラバラにご飯食べたり。
家で一緒に過ごす時間。勉強をなんとなく一緒にやるというのはいい機会ではないかと。素直な小学校高学年のうちにはじめておこうと自粛期間中にスタートしました。
隔世の感!便利すぎるイマドキの基礎英語と我が子の食いつきポイント

昔懐かしのラジオ講座です。今の子はラジオも使ったことない子が多そう、、、。うちの子の事ですけど。
昔はリアルタイムで聞くか、タイマー録音して聞くか。聞き逃したり、録音し忘れたり、正直面倒でしたね。本屋さんにテキストを買いに行くのも一手間だし。(、、、と言い訳してロクにやらなかった訳です!)
で、やるにあたって調べたら、、、まあ今はありますよね!アプリですアプリ


1週間前の分を丸ごと聞けるんです!リアルタイムで聞く必要は全くないし、いつでも好きなところから聞けるので便利すぎ!
この、「いつでも好きな箇所から聞ける」というのがポイント高い!
うちの子は動画配信も興味がないところはガンガン飛ばすタイプで、(鬼滅の刃さえ、結論が早く解ればいいやと、途中飛ばそうとする・・・。いやお話ものはちゃんと見た方が・・・)正直に言ってしまうと

ラジオも興味がないフリートーク部分はガンガン飛ばしてます・・・
そう、アプリだから為せる技・・・。基礎英語は最初の2分くらいがフリートークなんですが、毎回飛ばしてます・・・。先生方ゴメンなさい。でも忙しい大人も飛ばしていいと思う・・・。
アプリ操作画面。下のバーをスライドさせて飛ばす(笑
そしてもう一つ、地味ーに子どもがチェックしているのがこちら。

聴き続けていくとトロフィーがもらえるんですね。これもゲーミフィケーションっていうのかな?コレクション欲をそそられるみたいで、ちょいちょいチェックして、「増えたー」と喜んでいます。
1日1回を10日間達成したらもらえたー
そんな訳で
・アプリでいつでも聴ける!(ゲームやテレビの時間とかぶらないし、親の都合にも合わせられるw)
・アプリで余計なところを飛ばせる!(時短w)
・トロフィーをコレクションすることで続けたくなる
なんとか続けられています。
中身は流石!でも母も集中力切れるんで・・・

親子合作w
肝心のテキストの内容は言うまでもなく流石です。
ラジオ講座にシャドーイング練習とかって昔あったかなあ。今はまだ覚えられない文法ばかりですが、なんとなくそういうのがあった、みたいな感じで触れるだけでいいかなあと思って、特に暗記は強制していません。
というか母も途中でダレるので毎回落書きw ゆるゆる〜と、まあ楽しみ優先でやっていこうかなと思っています。
1日10分、(ホントは15分番組だけど毎回はしょるのでw)親子で英語タイムいいですよ〜。
それでは、また!
コメント