※2020年12月の記事になります。(サイトを全消ししてしまった為復旧版です)
NISAを始めた動機

思いつきと勢いだけで生きている 不惑越え ちここです
ブログを始めて数ヶ月。とにかく先人に学ばねば、とTwitterを開設して様々なブロガーの方々を亀の歩みでフォロー。

ブロガーの皆さん、情報感度が高くてキラッキラしてる〜!!!色んなスキルありすぎ!
特に金融、節約、倹約周りのスキルがすごい。色々な情報を提供、交換されていて、お金感度が低い私は出てくる単語がわからない・・・。
あああ みなさん頑張ってる。仲間に入りたい・・・。
基本ケチ臭く、外食はたまにほぼ回転寿司、旅行くらいにしかまとまったお金を使わない我が家。ブロガーのみなさんの様子を覗き見させていただいて、これは、私もチャレンジくらいしないといかん!!と勝手に盛り上がって始めることにしました。
ブログ、はじめてよかったなあ〜。
NISA、年末なのに1からのスタートです。
我が家のNISA三家族 担当割
役割分担はこのようにしてみました。
私 | 夫 | 子 | |
---|---|---|---|
種類 | 積立NISA | 一般NISA | ジュニアNISA |
証券会社 | 楽天 | SBI | SBI |
証券会社選択及び開設理由 | ・楽天カード払いポイント狙い・インデックスのみでほったらかし用 | ・インデックス中心だけど少しチャンレンジもしてみたいよ用 | ・米国株購入可(※楽天は不可なので注意)・「株〜!!」と何か勘違いしてるけどマネー教育10歳用 |
運用 | インデックス | とりあえずインデックス | とりあえずインデックス |
2020年買付 | ・eMAXIS Slim (S&P500) | ・eMAXIS Slim(オールカントリー)・eMAXIS Slim(バランス8資産均等型)・e MAXIS Slim 先進国株式インデックス・SBIバンガード (S&P 500 | ・SBI-全世界株式(雪だるま・大和-iFree Active ゲーム&eスポーツ |
証券口座開設を11月に入ってから行ったので、ホントに1から、です。なんとか間に合いました。
それぞれの選択理由
付け焼き刃で投資家ブロガーの皆さんの記事やYouTubeを短期間で慌てて見た程度の知識量ですので本当の意味での参考にはならないと思いますが・・・(むしろご指摘いただきたいっ!)初心者、こんな理由でこんな感じにスタートしてみた、と思って読んでいただければ幸いです。
担当と証券会社
担当 | 証券 | 理由 | |
---|---|---|---|
私 | 積立 | 楽天 | ・元々楽天カードユーザー ・楽天カード積立払いだと楽天ポイントが1%付く ・ポイント投資可能(SBIもTポイントできるがまだ限定的) ・投信保有時のポイント還元が一律(SBIは銘柄によって異なる) ・頻繁に売買する会社はSBIに統一(楽天は基本放置用) |
夫 | 一般 | SBI | ・元々SBIネット銀行ユーザー(ユーザーじゃなくても出来ます) ・米国株の為替手数料が最安 ・米国株の定期買付サービス(ETFの積立NISA的運用が可能) |
子 | Jr | SBI | ・米国ETFの買付可能 |

ほったらかし積立は楽天、やる気になったら売り買いコストが安いSBI、みたいな感じかな?
今年の買付
基本的な考え方は下記の通りです。王道というか投資家の皆さんの受け売りです。
①「投資信託のインデックスファンド」
最初はとにかくよく分からないので手堅いものばかりを購入した方がよさそうだ?と考えました。個別株はまだちょっと全然わかりません・・・。
② 米国ファンド、全世界ファンド、先進国ファンドなど、「対象国も分散」
どっちが転んでも怪我はするけど小さくてすむ、小さく怪我はしながらも少しずつ育っていけばよいのだというのが子育て(違う)もとい、そのような感じの考え方があるようなので、分散させてみました。

一つだけアクティブファンドの「iFree Active ゲーム&eスポーツ」というちょっとチャレンジングなファンドも少しだけ加えてみました。子どもがゲーム好きですし、また長期的にみてゲーム市場が伸びない理由が思いつかないな?という理由です。成長するといいな・・・
開設にあたっての初歩的注意事項
① 開設まで時間がかかる!(1ヶ月かかったものもあった・・・)
書類を何枚も書くハメになります(当然か・・・)本人確認書類もマイナンバーが必要です。余裕を持って開設することをおすすめします(おまえがいうな案件・・・)
② ジュニアNISAは子ども本人名義の口座必須!
持っていないと口座開設から、になるので更に時間がかかります。まずは子ども自身の口座準備を早めにやっておいた方がよいかと思います。
③ジュニアNISAは一旦開設したら証券会社変更実質不可!
口座廃止手続きをしないといけなくなるそうです。積立、一般はOK。
とにかく滑り込みセーフの隙だらけ穴だらけ猪突猛進スタートなので、これから徐々にもっと勉強して、初心者なりのドタバタ経過報告などできればいいなと思っています。

こんなんで利益、出るのかしらー・・・(やや不安)
コメント