
昨年末、大慌てでNISA三家族をはじめた ちここです
始めた動機、我が家の担当と証券会社選択の理由、昨年度の買付けについては、①で書きました。
積立NISAについては特に長期運用の結果でなんぼ、ということらしいので1ヶ月実績は意味がないのかもしれませんが、確認の意味も兼ねて実績をご報告します!
NISA三家族、1ヶ月の実績
積立NISA(楽天証券)
評価損益 | 損益率 | |
eMAXIS Slim (S&P500) | +30,160 | +6.97 % |
一般NISA(SBI証券)
損益 | 損益率 | |
eMAXIS Slim(バランス8資産均等型) | +4,594.98 | +5.11 |
eMAXIS Slim(オールカントリー) | +39,424.35 | +7.73 |
e MAXIS Slim 先進国株式インデックス | +19,676.6 | +6.56 |
SBIバンガード (S&P 500) | +22,226.62 | +7.41 |
ジュニアNISA(SBI証券)
損益 | 損益率 | |
eMAXIS Slim(S&P500) | +22,183.43 | +7.39 |
SBI-全世界株式(雪だるま) | +30,703.34 | +7.68 |
大和-iFree Active ゲーム&eスポーツ | +16,453.18 | +16.45 |

ただタイミングがよかったのか1ヶ月、全銘柄でプラスになっていました。特筆すべきはジュニアNISAのe-sportかな? ガチガチのインデックス銘柄の中、唯一のアクティブファンドですが、ゲーム業界、好調みたいです。
思ったことと、今後の対応
NISA初心者、とにかく非課税枠を使ってみたい!の一心で必死に駆け込んでみたら、含み益が出ていて滑り出しは好調!だとは思うのですが、

インデックスとはいえ浮き沈みは必ずあるらしい・・・このまま右肩上がりのままとは思えないのでホールドする精神力と勉強を大切にせねば・・・
今後の対応
① 一般NISA、ジュニアNISA 5年運用についての勉強
②インデックス堅実路線を取りつつ、すこーしずつ米国株式等に手を・・・出してみたい
③子どものマネー教育開始(先に親が学ばないとできない!)
④積立NISAは多分気絶したまま

次回は勉強して一般NISA、ジュニアNISAの買付を決めた理由など、初心者なりの役立つ情報を書けたらと思っています!
それでは、また!
コメント