\ よく書いてるカテゴリーです /
chikoko
家電・アプリで手抜きをやる気なずぼらかあちゃん|ずぼらすぎてホットクックまで挫折(なんとか復活)|mi bandで家事をウォーキング化|リングフィットでおうち筋トレ3年目

「楽でたのしい健康なくらし」をテーマに体験談をマイペースに書いています!
スマートウォッチ主婦のリアルな1日⬅︎

タブレットのフォトフレーム化。Fire HD+Wifiでのおすすめ写真共有術

タブレットをフォトフレームに

12年前。子の誕生祝いに頂いた

デジタルフォトフレーム、遂にブラックアウト!

新たなデジタルフォトフレームを購入するも失敗、返品!

試行錯誤してたどり着いた「 Amazon Fire HDのフォトフレーム化」についてご紹介します。

こんな疑問をもつ方におすすめ
  • デジタルフォトフレームで失敗って?
  • タブレットのフォトフレーム化の方法を知りたい
  • デジタルフォトフレームとタブレットの違いは?
  • 飾るメリット、そんなにあるの?
  • 電気代がかかるのは嫌だなあ…
目次

デジタルフォトフレーム購入で失敗

moonkaで後悔…

実は元々はタブレットではなく、デジタルフォトフレームがいい!とこだわっていました。

口コミ評価も上々な、こちらのデジタルフォトフレームを購入したのですが

どうしても気になる モワレっぽい画質…。

たまたま当たったのが不良品だったのかもしれません。

でもどうみても10年前のソニー製の方が美しかったので、面倒ですが返品しました。

SONY、富士フイルムも撤退…

調べて気がついたのですが

ソニーも富士フイルムもフォトフレーム生産終了してた…。

もはやデジタルフォトフレーム自体がいわゆるオワコンなんでしょうか…。

中華製でも画質がよければアリなんですけど

一度失敗してしまったので、やはりタブレットか…と素直に探し直すことにしたのです。

こだわりポイント6点

できるだけ持っていたソニーのデジタルフォトフレームと同じ運用を想定しました。

デジタルフォトフレームに求める機能
  • 画質がきれい
  • 食卓にちょうどよいサイズ感
  • スライドショーを延々流す
  • 自動オンオフ。ほったらかしできる
  • Wi-Fiで写真をスマホから保存できる
  • 音楽・動画は不要

ほったらかしで、ふと目にすることができる、が大事

必要なもの

Amazon Fire HD

大きすぎず、小さすぎず、食卓にちょうどよし。

価格もデジタルフォトフレームの上位機種より安く、

画質もきれい、Wi-Fiで写真を転送できる。

そりゃ、デジタルフォトフレーム事業撤退するわ…。

アプリ Amazon Photo

Amazon Photos
Amazon Photos
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

無料アプリ!

Amazon 会員登録

Amazon photo アプリのサービスを使うには会員登録が必要です。

無料会員は5GBまで、プライム会員は無制限で写真を保存することができます。

5GBでも数千枚は保存できるので、まずは無料ではじめてもOK。

我が家はプライム会員で恩恵にどっぷりハマっているので、心置きなく保存しています。

>> Amazon 会員登録公式サイト

SHOWモード+常時充電方式

調べると、「電源さしっぱなしのShowモード」なら

私のこだわりポイントを全て満たせるようだ!と知りました。

常時充電はコード挿しっぱなしでやや見栄えは悪いですが、

常時スライドーショーを流し続けることができ、

且つ自動7:00ー22:00の間だけ画面オンになります。

スライドショー専用フォルダを作る

※Amazon photo アプリに保存した全ての写真をスライドさせてもOKな場合はこの作業は不要です。

右の○に・・・マークをタップ。(なんという名前コレ…)

写真の選択をタップ

写真を選択したら、下の+マークをタップ

+マークをタップで新規フォルダ作成!

フォルダにどんどんスライドショーさせたい写真を追加しまショー!

SHOWモードを設定する

設定→ Showモード→ ホーム画面→ 背景→ Amazon Photos でフォルダ選択

ここでスライドショーさせたいフォルダを選択すればOK!

複数選択できますよ。

設定→ Showモード→ ホーム画面→ 背景→ ホーム画面のコンテンツでチェックを外す

デフォルトのままだと、写真以外にニュースや天気予報も表示されます。

写真だけにしたい場合は「連続」以外を全てオフにしまショー!(くどい)

ShowモードをONで完成!

電気代は?

365日回しっぱなしにするとなると、気になるのは電気代。

今回は下記の条件で計測してみました。

  • 7:00〜22:00までのShowモード
  • 1kWh =22円で設定(電力会社によって異なります)

使ったのはこちら。

あらゆる家電の電気量をこれでチェックしています。

ではスタート!

丸1日後。

見えにくいですが、1時間 0.03円、1日で0.61円となりました。

1ヶ月ざっくり18円くらいになるイメージですかね

デジタルフォトフレームのメリット

10年、デジタルフォトフレームを愛用してきましたが、思いもよらぬメリットがたくさん!

どんなメリットがあったのか?

具体的に書き出してみました。

置くメリット

デジタルフォトフレームを置くメリット
  • たくさんの写真を手軽&自然に目にすることができる
  • ほったらかしで写真フル活用
  • 家族で想い出話を自然にできる=コミニケーションの増加
  • 来客時の話題づくりに

作るメリット

デジタルフォトフレームを作るメリット
  • スマホの整理ができる
  • 写真整理のモチベUP
  • 古い写真のデジタル化=よりきれいに保存できる
  • 古い写真・アルバムを断捨離しやすい

様々な写真を飾るメリット

いろいろな種類や由来の写真をスライドショーすることで、思わぬきっかけになります。

いろんな写真を飾るメリット
  • (子どもが小さい頃の写真)本人が覚えていないエピソードを伝えるきっかけに
  • (遠い親戚や祖先の写真)子どもに家族の歴史を伝えるきっかけに
  • (両親の仕事場)仕事について知ってもらうきっかけに

場所は食卓一択

動画再生ナシ・音楽再生ナシ。食卓で写真をただランダム再生

これがベストだと思っています。

壁掛けではなく食卓、もしくは食卓の近くで食事中に自然と目に入る位置に置くこと。

動画だと見入っちゃったり、音が出るので食卓の会話の邪魔。

たまたま静止画が目に入ることがある状態ですね

空気のようにデジタルフォトフレームが存在してると、毎日が少しゆたかになりますよ!

こどもの絵も入れました

>> 無料アプリでデータ化。キレイに飾ろう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次