
未成年ご両親の皆々様、ボイスチャット でゲーム、OKしてますか?
うちの小学生、今みんなやらないといけないんですか?!なゲーム「フォートナイト」にハマっています。しかも周りの友達は当然のようにボイスチャット。
いやー何この無法地帯な感じ!こりゃー下手に許可するのも憚れるな・・・と様子見しておりましたが、これは友達と楽しく遊ぶにはボイスチャット、必要だわ、と諦めました・・・。
そこで、できるだけ安全に運用できる方法はないものかと検討を始めました。
重要視したポイントは
・何を話しているか、会話が聞こえること(知らない人と会話✖️とは言ってますが不安・・・)
・できるだけ目が悪くならないようにTV画面で行えること
・できるだけ耳が悪くならないようにヘッドセットはできたら避けたい・・・
・周囲の音がなるだけ入らないこと
・安いこと!
ゲーミングヘッドセットならSwitch本体にプラグ差し込むだけでOK!なところをややこしくしてしまった感はありますが、なんとかならないものか、と検索しました。
カラオケ用マイクでやっている、という記事を見かけて、コレだ!とマイクを調べ始めたところ・・・

普通のカラオケマイクだと具合が悪い場合があるらしい・・・
テレビから聞こえるゲームの音をマイクが拾ってしまうと、相手には発話以外にゲームの音も流れてしまうわけで聞き取り辛い。それを避けるマイクが適しているとこと。
そこで「単一指向性マイク」というのが適しているらしいと知りました。
発話者の声は拾うけど、後ろ方向から流れてくるゲームの音や環境音は拾いにくいのが「単一指向性マイク」とのこと。 単一指向性マイクで安くて信頼できそうなものはないか・・・と探したところ、こちらがヒットしました。
マランツというメーカーがAmazonモデルで安価で供給しているマイクです。いいなあと思うモデルは7000円以上しててちょっと手が出ず。こちらは3000円弱です。Switchでのボイスチャットで使っていそうなレビューもあったので、大丈夫かな?と思いポチりました。


早速付属されているケーブルをなんとなく繋げてみたところ、テレビから音が聴こえない・・・。
調べてみると、更に下記2点が追加で必要とのことがわかりました。
・3.5mm ステレオミニプラグ(オスーオス) (100円ショップで購入! )
・スピーカー (上記ミニプラグで音が出るものならOKと思われます)
早速調達して組んだ配線です!


下左:3.5mmプラグ 下右:マイクケーブル 上:Switchに繋ぐUSBケーブル

Switchに繋ぐUSBケーブルの反対側はここに差します

3.5mmプラグの反対側はスピーカーへ うちにあるのがBlue toothスピーカーだったので「いけるのか?!」と不安でしたが大丈夫でした!
子どもに使ってもらったところ、今のところフレンドから聞きづらいという反応もなく、問題なく使用しています。(補足:3ヶ月以上使っていますが、全く問題ないです!たまに子どもの声が大きいと友達から言われてますけどw)
親と話す必要があるときはマイクを物理的にオフにすれば良いので操作も簡単です。 あわよくばSwitchカラオケにも使えたら・・・と思っていますがまた検証してみます!
少しでも参考になれば幸いです。それでは、また!
オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング
コメント