トラベラーズノート歴7年の愛用者です。
手帳の季節ですね。みなさんは毎年色々悩む派ですか?
私は子どもの頃から手帳が大好きで、今の手帳ブームがもっと前に来てほしかった!!と思うくらいです。
りぼん付録に始まり、ミスド、フランクリンプランナー、ほぼ日、ジブン・・・。

色々使ってきましたが、今回は連用最高記録を更新しているトラベラーズノートに絞ってご紹介したいと思います。
レギュラーサイズをカバー無しで1年


手帳好きには説明することもないかと思いますが、一枚皮とリフィルでカスタマイズできるシンプルな手帳です。
ジブン手帳がうまく使いこなせず、違う手帳を探していたところ目に止まりました。



旅行大好きだし、大きさが丁度いい・・・けど、一枚の皮なのに高くない?重いし。いらないでしょ・・・
なんと、皮カバーがキモのトラベラーズノートを1年間「カバーなし」で使いました。
その頃、子どもがまだ小さくてまだまだママバック、物入りな時期。皮の重さが許せなかったのです。
どっちか迷いましたが、パスポートサイズは私には小さぎるのでレギュラーサイズ。
走り回って、飛び出して、自ら死にに行こうとする幼児を追いかけるには少しでも軽くしたい。
トラベラーズノートファンの方からしたら



カバーの無いトラベラーズなんて、クリープの無いコーヒー・・・(死語)
すみません。でも一年使って、
小さいすぎず大きすぎずちょうどよい、シンプル、書きやすい、必要最低限。
「これは使い勝手よいし、使ってて楽しいな?」ということを実感します。
先に中身が気に入った、珍しいパターンかもしれません。
4000円が30000円?!限定ブルーエディション
翌年も最初はカバーなしで使い続けていました。
黒と茶色のカバー、いまいち食指が動かなかったんですね。
そんな中、秋だったか、限定版のブルーエディション、なるものが登場します。
↓↓こちらは限定ではなく現在の通常バーション。人気すぎて通常販売になりました。


イメージしたのは、夜が明ける直前のうっすらと光が差し込もうとしている紺碧の空の青。
明るい鮮やかな青ではなく、インクで言うとブルーブラック、インディゴや藍染めのような深く濃い青を目指しました。
「夜が明ける直前のうっすらと光が差し込もうとしている紺碧の空の青」!声に出して読みたい日本語すぎるーーー!
紺色好きの母の心はガッチリ掴まれたのです。
ママバック? 幼稚園入ったから大丈夫。(昨年の憂いはどこへ)
定価でも4000円程。高価です。でも頑張って購入。しかし、その後めちゃくちゃ高騰してネットで30000円以上で売られてたりしてて驚愕しました。
現在は定番化していますのでご安心を。それだけ人気だったんですね。
月間に思い出を


手帳術・・・というほどでもないのですが、基本的にマンスリーに全て記録する形式でここ8年は続けています。
バーチカルや一日一ページもだいぶ試したのですが、どうもしっくりこず。
どうも「1ヶ月を1度に一覧できる」という使い方が自分には合ってるようだ、と気がつきました。
書きたいこと、タスク、残しておきたい想い出の紙類、もたくさんあるのですが、どうも一週間ごと、1日ごとだとうまくいきませんでした。なぜかしら・・・。
たくさん書けたほうがなんかかっこいいなあ、できる人みたいだなあと憧れているんです、本当は。
でも失敗続きなので、諦めてマンスリー。
自分に合うと思った使い方が一番大切かもしれません。
とはいえ、子どもが大きくなるとスケジュール管理も煩雑になります。
・家族全員の大まかなスケジュールはタイムツリーで管理
・手帳には自分の細かいタスクやメモをひたすら書き込む&イベントがあればその記録
という使い分けに落ち着いています。
タイムツリーについてはこちら


こちらの中身を見ていただけると分かるかと思いますが、日にち欄にちっさく関連の資料を切り貼りしています。
これが毎度、イベントあとのささやかなお楽しみです(笑)
どの部分をクローズアップして記録しようか、どのパンフを使おうか、いつもたくさん貰ってきて、頭で復習しながら切り切り・・・。
地味にとても楽しいです(笑)オススメです。
思い出もぱっと振り返れるように一覧にしておきたいみたいです。
チケットや搭乗券など日にちが分かるものは完全なものをリフィルの表裏に。
これで毎年同じデザインのトラベラーズリフィルもどの年のかすぐ分かります。
皮カバーのお手入れ


皮、なので手入れをすると個性が出てきます。本当はミンクオイルとか専用オイルが絶対いいんですけど・・・。



余ったボディショップのシアバターで手のケアも兼ねて(笑)
手入れしてるとなんか癒されるんですよね。なぜかしら・・・。
トラベラーズノートは手に馴染む感じがたまりません。
旅をするように暮らそう


今年はコロナ禍で旅行もあまり行けず。本当は海外に旅行したいと思っていたのですが、今年はかないませんでした。(追記:2021年度も同様の結果になりました・・・)
トラベラーズノートはその名の通り「旅をするように暮らす」がコンセプトなので、裏にデパーチャーカード、後半には世界地図、度量換算表、世界の服サイズ表、温度比較表など、海外旅行で実際に役立つ情報が付随しています。
ぜひ来年は海外旅行に行けますように。
願いも込めて、来年のラストページのデパーチャーカード、記しはじめたいと思います。
家族の予定管理はアプリで
>> タイムツリー7つの効果とデメリット。夫婦+子ども、家族の使い方
\ フォローありがとうございます♪ /