スマホのケースやカバー、色々ありますね。
これだけは避けてきた、そして
避けることをおすすめしたい!と思っているのが「手帳型」。
ダサいと言われがちな問題以外にも、デメリットがあるんです。
- 手帳型のどこがいけないの?
- 手帳型は危険ってどういうこと?
- 手帳型もメリットあると思うけど…
- 手帳型派におすすめの非手帳型ケースは?
- 放熱できるスマホカバーのおすすめは?
手帳型スマホケースのデメリット
ダサい、おばさんのイメージ?

なぜか「ダサい」「おばさん」と思われることがあるらしい…。
諸説ありそうですが、実際に
年代別で見ると、ハードケースは10代~20代が多く利用し、手帳型ケースは年代が上がるほど使う人の割合が高くなっていることが判明。
引用元:スマホケース手帳型は「おじさん」の証? 年齢が上がるほど割合が高いことが調査結果で判明
という調査結果がありました。

実際に年配の方の手帳カバー率が高いから…なの?
スマホ熱中症の原因に


- 熱すぎ!
- 表示がカクカクしてきた…
- 充電できない…
- すぐ充電がなくなる…
- カメラが使えない?!
- フリーズした!
- 勝手に再起動する…
それよりも「やばい」「やめとけ」… などネットで言われる理由がこちら。
スマホを守るつもりで着けた手帳型ケース、
スマホを痛めているかも…?!



スマホは暑さ、熱に弱い!バッテリーも減りやすい原因にも
熱くなりすぎると急激な速度で電池が劣化し、最悪の場合は電池の発火事故を引き起こす危険性があります。
また発火はしなくても熱暴走という熱によるトラブルを引き起こしてしまう場合も。



できるだけ劣化させず長く使いたい…(節約主婦)
ポケットに入れて肌身離さず…という方も気をつけてくださいね。
かさばる・重くなる


表も裏もしっかりカバーしているので当然かさばるし、重くなりがちです。
小さいカバンには不向き。
パンツのポケットに入れることができなかったり、入ってもキツキツに。



少しでもカバンを小さく、荷物を軽くしたい…(肩こり主婦)
時間と動きのロス


カバーを開くのに0.5秒 。
カバーを閉めるのに0.5秒
機動力という意味では、非手帳型の方がどうしても素早そう。



なにかと出遅れそう…(要領の悪い主婦)
電子マネーを使いにくい


電子マネーの利用場所も増えてきました。
QRコードを読み取ったり、レジの機器にかざしたり。
手帳型と非手帳型、どっちが楽に、ささっと対応できそうでしょうか。
このイラストが手帳型だった場合を想像してみてください。



確実にアタフタする…(両手に買い物袋主婦)
手帳型のメリットは…
それでも使っている側としては、こんなメリットがあるとのことですが…
収納が便利



カードやSUICA、収納できて便利でしょ?
カード類の収納、たしかに便利ですよね。



キャッシュレスで財布代わりにもなるし、収納は必須!
手帳型ケースと同じくらいの多機能型から薄型、コインケース型、シール型etc…
キャッシュレス時代に対応した、さまざまな背面収納型ケースが増えてきています。


↑ 収納力で手帳型ケースを選んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
傷がつきにくい



画面や本体に傷がつかなくて安心
硬化ガラスが割れたら交換すればOKです。
覗き見防止



電車での覗き見防止にいいのよね
確かにカバーの横からは覗き見されにくいかもしれませんが、反対側からは…?
↑こちらは、スクリーンを縦に持って、側面を25°に傾けると見えなくなります。電車内では必須!
誤動作防止



手帳カバーは誤動作防止にいい。安心してポケットやカバンにしまえる
パスワードや指紋・顔認証は設定していますか?
おすすめの非手帳型ケース
手帳型ではないスマホケース、どのように選べばいいでしょうか?
王道!1番人気のiFace
- とにかくスマホを落とす・壊す人も安心の高評価
- シンプルが1番 〜 自分でアレンジしたい層まで幅広くカバー
- 信頼できるメーカーがいい
老若男女、これを選べばまず間違いなし!
「スマホケース界のユニクロ」と勝手に思っています。
デザイン性、バリエーション、実用性はピカイチ。
シンプルすぎ、無難というイメージもありますが
実は進化しつづけていて、個性的なデザインが豊富に!
ぜひリンクからチェックしてみてくださいね。
手帳型派に、背面収納型
キャッシュレス化が進み、スマホを財布代わりにする人が増加。
そのための背面収納型のスマホケース、増えてきました。



手帳型の「見た目・機動力・熱問題」を解決、手帳型の「収納力」を備えた背面収納、手帳型派にイチオシです!




薄型、鏡なしでシンプル!非マグネット式で磁気エラーが気になる方でも使えます。


シンプルなデザインで男女兼用。これひとつでお出かけできますね。
シール型背面収納ケース
「手帳型から背面収納、試してみたいけど、高いケースを買い直したくない…」
そんな方は100均のケースにSINJIMORUのカードケースシールを貼って試す、のもおすすめ。
実際に購入して、作ってみました!



要領のわるい私にピッタリの使い勝手!


Magsafe背面収納ケース
もっとスマートな背面収納ならマグネットで着脱自在なこちら。
iPhone12 シリーズ以降やマグセーフ対応モデル、Magsafeケースに対応する商品です。
単体でミニ財布としても使えます。



Amazonの紹介動画でスマートさが分かりますよ。かっこいい!
メッシュで放熱性アップ
更にできればスマホの健康のために、放熱性も高めたい!
そんな方におすすめなのはメッシュタイプのケース。
耐衝撃性、通気性、放熱性、持ちやすさ、丁度いいグリップ感、軽量、デザイン性。
ほぼ全てを兼ね備えている!!と使ってみて大満足しているのが AndMeshという国内メーカーが手がけているiPhoneケース。
安全性とデザイン性を兼ね備えたメッシュタイプのスマホケース。
余計なものを削ぎ落としたおしゃれ感と、実利を兼ね備えています。



放熱性とデザインでイチオシです!


安いのに、かなりAndmeshに近そう!着せ替えにほしい…
破損防止。スマホショルダー


ストラップ式のメリット12選
「落としても割れない、壊れにくいからゼッタイ手帳型」という方、
今注目の「スマホショルダー」なら落とす事故が減りますよ。
おしゃれなだけでなく、すごく実用性があって、これからの必須アイテムになりそう!
- 置き忘れなくなる
- 落とさなくなる
- カバンの中を探す手間がなくなる
- 探す時間がなくなる=時間が増える
- 電子マネーの買い物も楽々
- 電車にもさっと乗れる
- シャッターチャンスを逃さない
- スマホを気にせず荷物を持って移動可能
- 子どもをすぐ抱っこできる、手をつなげる
- 怪我、事故の防止(特に高齢者)
- おしゃれなワンポイント・差し色に
- ポケットに入れないことでシルエット崩れ防止



老若男女、いいとこづくしじゃないの?!
力説したいおすすめポイントはこちらに書きました。
あわせて参考にしてみてくださいね。


おすすめのスマホショルダー


とりあえず手持ちのカバーにつけてみたい方は手頃なこちら。
この1つ穴タイプは写真のような片方肩掛けではなくて、反対の肩からかけないとクルクルしました。(私だけ?)
3coinsだと330円で売られていますが、なかなか在庫がありません…。
見つけたらラッキー!


ケースとセットでトータルコーディネイト!
カジュアル派なら、男性女性問わずかっこよく決まりそう!しかも名入れでカスタマイズできます。



推し色とか名前入れるとか…楽しそう!
Galaxyもありました。他の機種もあるかも。
こちらはiFaceっぽいデザインでカメラカバーまでコーディネイト。
シンプルデザインでカワイイ!
おしゃれを極めるオリジナル
アプリで自動作成


こだわりとおしゃれの究極はオーダーメイド。
服を作るのはハードル高くても、スマホケースならアプリで済みます。
デザインセンスがなくても簡単に作れるアプリを試してみました。



推し活・おそろい・プレゼントにもいいですよ!


まとめ
手帳型のデメリットをまとめてみました。
- 放熱しにくく、熱暴走・バッテリー劣化の引き金に
- ダサい、おばさんのイメージの可能性
- 重くなる
- かさばる
- 動作の時間ロス
- 電子マネーが使いにくい
- 開く動作がスマートじゃない
- 手が塞がり、機動力が落ちる
スマホの健康と安全。
スマートな携帯生活は非手帳型のケースから。
いろいろな選択肢から選んでみてくださいね。
スマホケースのアレコレ
>> スマホケース斜めがけのメリット12選。スマホショルダーでおしゃれに便利に