\ よく書いてるカテゴリーです /
chikoko
家電・アプリで手抜きをやる気なずぼらかあちゃん|ずぼらすぎてホットクックまで挫折(なんとか復活)|mi bandで家事をウォーキング化|リングフィットでおうち筋トレ3年目

「楽でたのしい健康なくらし」をテーマに体験談をマイペースに書いています!
\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

Fire TV Stick : TV必要ない派の使い道。アレクサ持ってないけど何ができる?

Fire TV Stickは必要ない?

テレビあまり見ないのに、セールでFire TV Stickを買ってしまいました。

必要ないかなあ…と思っていましたが、こんな私でも使えることが判明!

テレビあまり見ない人のFire TV stickの個人的な使い道です。

この記事はこんな疑問をもつ方におすすめ
  • テレビみない人も必要?使えるの?
  • スマートテレビでAmazon プライム観られるからいらないのでは?
  • アレクサ持ってないと意味ないんじゃないの?
  • どんな使い方ができるの?
目次

Fire TV Stickのメリット

Fire TV Stickとは

簡単にいうと

ネットをテレビ画面で観るための、スティック型端末とリモコンセット

です。

TVにさして、Wi-Fiに接続すればネットテレビが簡単に観れてしまう優れもの!

スマートテレビより起動がはやい・簡単

Fire TV Stick

ファイヤースティックなくてもネットTV観られるけど?

我が家の東芝レグザはスマートテレビ。

Fire StickなしでもAmazonプライムやNetFlixなどのネットテレビが観られます。

だからFire Stickなどいらないのでは…と思っていましたが

だんぜん操作性に優れているし、起動が速い!

Amazon Prime ビデオをみる

スマートテレビ(レグザ)の場合

  1. 「みるコレ」ボタンで起動(数秒まつ)
  2. 「おすすめの番組」からPrime video へカーソル移動(また数秒待つ)
  3. 「視聴者」アイコンを選ぶ(さらに数秒)

時間かかるし、作業が多い!

ファイヤースティックの場合

  1. 「入力切替」で「Amazon Fire TV」を選ぶ

ワンステップ!

時間も手間もかからず、すぐアマゾンプライムビデオにアクセスできます。

アレクサなくてもOK

アレクサ持ってない

なくても使えます。うちにもアレクサいません。

Fire TV Stickのリモコン、テレビのリモコン、スマホのアプリからなどから

コントロールすることができます。

なくても十分使えてます!

使えないと思ってた私の使い道

普段それほどTVは観ない方だと思うのですが、Fire Stick TVのせいおかげで テレビタイム倍増!

You Tubeを家族で観る効果

Fire TVで出来ることの筆頭、「You Tubeをテレビ画面で簡単に観られる」ですが

家族がそれぞれ個人的に観ていたものを、「これ面白いよ」とシェアしやすいのが、結構たのしい。

スマホでわざわざ「これ面白いよ観てー」と言われても移動が面倒くさかったりしますよね。

また、スマホの小さい画面より、テレビの大画面の方が目には優しいです。

You Tubeをテレビ・Fire Stick TVで観る効果
  • 家族のそれぞれのおすすめを簡単シェア
  • 家族団欒が増える
  • こどもの視力低下対策

You Tubeをスマホで観るより、目に優しい!

Tverで全録レコーダー的使い方

「ネットで話題になった昨日の番組、観たかった…。全録レコーダーがあればなあ!」

こんな経験ありませんか?

TVerというサービスを使えば1週間、多くの民放TV番組を追っかけ再生できます。

今まではパソコンで観ていましたが、

Fire Stickを入れてからはテレビ画面で観ています。

話題になった番組だけを観るので、よい番組だけを効率的に観られるように。

高評価のものだけ観れるように!

世界旅行気分・気分転換・BGV

フロリダの夕暮れ、ステキすぎる…

世界のウェブカメラ映像をそのまま流しているチャンネルです。

普通の風景をただ映しているだけなんですが、リアルタイムというところがポイント

BGVにして、ちょこちょこ目にするだけで異国情緒を味わえちゃいます。

音楽なしに設定すれば街の喧騒だけが聴こえて、臨場感があります。

「パソコンでも観られるじゃないか…」と思われる方もいるかと思いますが

パソコンと同じでは?! いえ、全然違いました!!!

EarchcamTVアプリをテレビ画面で観るメリット
  • 大画面の臨場感!
  • スマホやパソコンを使わないので流しっぱなしにできる
  • ブラウザで観る時に出る最初の広告がない / 途中広告も短い
  • テレビ感覚で気軽に観られる
  • 数分ごとに自動で切り替わるので飽きない

すっかりテレビつけっぱなしをするように…(節電的にはダメなやつ!)

私の視聴スタイル
  • パソコン作業のBGVとして、時々チラ見したり
  • 休憩時に人間観察したり
  • 夕暮れのマンハッタンを眺めてアンニュイ(古)な気分になったり
  • ハワイの海辺でリゾート気分に浸ったり
  • ベルリンのパブでカフェ作業気分になったり

家にいながら海外にいる気分になれますよー

無料版でも十分楽しめます(楽しんでます)

英語学習・なんとなくアメリカ

英語の勉強にももちろんですが、ただ流しているだけでもなんとなくアメリカ〜な気分!

パソコンで見るのと違って、テレビ画面だと現地にいるような没入感がありますね。

いまさらながら発見でした。

NBCニュースは常時いろんなニュースを流していて、おすすめです。

アルジャジーラでなんとなく中東もお気に入りです

Abema でサッカーを観れた!

本日(2022年12月2日)ワールドカップで日本がスペインに勝利ーーー!

思わぬところでFire TV Stickがあってよかった!!を実感しました。

Fire TVにアクセスしたら、すぐ1度も使ったことがなかったAbema TVにアクセスできたんです。

対して、我が家のスマートテレビ「みるコレ」ボタンを押すと

Abemaは探さないといけないのかな…?入ってない??

わかりませんが、我が家はもうFire Stick TVで観られることがわかったので

今後使うことはないでしょう。

わかりやすさ、アクセスしやすさは大事です。

まとめ:買ってよかったメリット

テレビをあまり観ない私がテレビ画面をつけるようになりました。

個人的に買ってよかったことをまとめてみました。

Fire TV Stickでよかったこと(超個人的)
  • スマートテレビより、起動性・操作性が段違いに優れている
  • スマートテレビより動画配信サービスが多い
  • 家族で You Tubeを観られるように。家族団欒の促進。
  • こどもの視力低下の防止(You Tubeを大画面で)
  • 家で海外旅行気分(EarthcamTV)
  • 気軽なBGV(EarthcamTV)
  • 聞き取れないけど英語の勉強(NBC News)
  • 観たことなかったAbemaにすぐアクセスできた

個人的にはEarthcamTVばかりみることになりそう…

こんな使い方をする人もいますよ〜というお話でした。

Fire Stick購入で迷われてるからの参考になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次