\ よく書いてるカテゴリーです /
ちょっとここ
スマートウォッチおばさん
▶︎ 万年ダイエッター50代かあちゃん
▶︎ 家電・IT・アプリだいすき
▶︎ とにかく健康・安全第一でいたい
▶︎ 中華スマートウォッチ4年目
▶︎ リングフィット全クリLv.999
▶︎ あすけん姉さんとなかよくしたい

たのしく元気になれる体験談をマイペースに書いています!
スマホ決済。レシートどうしてる? Click!

デジタルフォトフレーム、タブレットどっち?家族に効くおすすめの使い方

当ページのリンクには広告が含まれています。

写真、携帯に入れっぱなしになっていませんか?

プリントしてもアルバムに貼って放置していませんか?

デジタルフォトフレームにいれて、たのしめたらいいですよね。

我が家ではデジタルフォトフレームを愛用していましたが、壊れたことをきっかけにタブレットに表示させて楽しんでいます。

デジタルフォトフレームとタブレット、両方活用してきた話です

目次

デジタルフォトフレームのメリット

写真を観ることに特化

携帯、タブレットでスライドショーも観られますが、その他いろいろなこともできちゃう(アタリマエ)なのがタブレット。

写真を観ることしかできないのが、デジタルフォトフレームの最大のメリット!

タブレットだとついつい手に取って、YouTubeみちゃいませんか?

デジタルフォトフレームは

動画再生も音楽再生もせず、写真をただランダム再生できる

これにつきます。

おすすめの場所は「食卓」

おすすめの設置場所は「食卓」。

我が家では10年以上、食卓で365日ループ再生させています。

食卓でふと目にはいると、家族の会話も自然にはずみますよ!

タブレットのデメリット

いつも使っているタブレットを立て掛ける、という方法もあるんです。

でもタブレットだと通知が来たり、ついYoutube見ちゃったり。

そして本来の場所に戻すことなく、フォトフレームではなくなっちゃう…。

多機能なものは便利なんですが、本来の目的を果たせなくなることも。

置きっぱなしにできる(他の機能がない)デジタルフォトフレームがおすすめな理由です。

【追記】 でもタブレットに変更しました…

…. なんて自論を展開したのに タブレットをデジタルフォトフレーム化しました。

というのも、ついに10年来の愛機が壊れてしまったんです…。

代わりのデジタルフォトフレームを購入するも失敗してくじけました…。

スライドショー専用の据え置きタブレットで解決!しました。

タブレットのフォトフレーム化を頑張った経緯は下記に書きました。

>> デジタルフォトフレームをついに諦めた… Amazon Fire HDを設定した話

食卓におくことのメリット

食卓に置くことで、デジタルフォトフレームのメリットを最大限に活かせると思っています。

自然にたくさんの写真を目にすることができる

食卓はまいにち使う場所。自然に目にすることができます。

食事中に家族の思い出について語り合える

旅行や学校行事などの家族での思い出を語り合うきっかけになります。

食事中に昔の話も共有できる

昔撮った写真をとりこんでおけば、保存もできます。

また遠い親戚や祖先の写真、子どもが産まれる前の夫婦の写真、仕事場の写真などを子供に自然にみせることができます。

来客時の話のネタになる

来客時の話題のネタになります。

表示する写真で気をつけたいこと

子どもの写真に要注意

「家族写真を多く飾るのは家庭円満、子どもの成長にも良い」

なんとなく知識としてあったのですが、こんな記事を見つけました。

”お子さんの赤ちゃんの頃の写真は確かに可愛いけれど、今の写真を優先して” 

 引用元:liberty-estate.co.jp

小さい頃の写真を回しっぱなしなんだけど・・・

“こうしたお部屋では、意識する、しないに関わらず、「昔は可愛かった」「昔はよかった」というメッセージが発せられています。毎日息子さんがそうした景色を目にし、メッセージを感じていたらと想像すると、「今」に意識を向けることがいかに大事かがわかると思います。”  

 引用元:liberty-estate.co.jp

た・し・か・に!

昔は可愛かったな〜!と親に言われた時「じゃあ今は?」とモヤってた!

これはいかん…。

早速、データ入れ替えよう…。

SNS用にキレイに撮った写真を他人に披露するのも楽しいけど

SNSにはあげられないような何でもない家族の写真を家の中だけで家族だけで共有する。

そんな写真の使い方も大事にしたいですね。

昔の写真をデータ化しよう

アルバムに貼ったままだと、劣化していく銀塩プリント。

しまったままで見ないまま。もったいない!

無料アプリでデータ化をはじめました。

古い写真をデータ化するメリット
  • 劣化する写真を再生できる
  • オリジナルよりキレイに保存できる
  • 古いアルバム・写真の断捨離ができる
  • 懐かしい写真を共有できるようになる

また、昔の写真を子どもに見てもらえるとこんなメリットがあるのでは…と思っています。

昔の写真を子どもに見てもらうメリット
  • (自分が小さい頃の写真)親について知ってもらうきっかけに
  • (遠い親戚や祖先の写真)子どもに家族の歴史を伝えるきっかけに
  • (両親の仕事場)仕事について知ってもらうきっかけに

デジタル化については下記に詳しく書きました。

デジタルをうまく活用して、想い出を最大限たのしみましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次