暑いですね…。
猛暑を乗り切るベストアイテムを見つけたので、写真、使い方のコツなどをご紹介。
今年はこれでエアコンを使う頻度を減らし、節電&熱中症対策いたします!
- おすすめ○選!ではなく本当のおすすめ!を知りたい
- 紹介だけではなく、実体験レビューを知りたい
- ネッククーラーの使い方を知りたい
- 他の熱中症対策グッズの口コミも知りたい
ネッククーラーのおすすめはコレ
おすすめしたい理由7つ

おすすめはずばりコレ。
保冷剤と袋状の入れ物のセットです。
見た目単純で、ただのスカーフ?ネッカチーフ? みたいな容貌ですが優れもの!
- 保冷剤を入れても服が濡れない特殊生地
- アイスリングより大きめ保冷剤で持続効果UP
- 首だけではない使い方、汎用性が高い
- もらった保冷剤も無理矢理活用できる
- サイズ調整可能
- 目立たないシンプルデザイン
- 吸汗即乾、肌触り◎、UV対策にも
以下で具体的にご紹介しますね。
実物と使い方

2枚お買い上げ。サックスブルーが入荷したら1枚追加したい。
親戚にも配りまくりました。
水色とピンクは保冷剤の柄が透けるそうでご注意。
防水で服が濡れる問題ナシ

ポリエステルの生地ですが、特殊加工をしているそうで滲みない濡れない!
サラサラとした肌触りが持続します。
保冷剤を入れてアイスノン化


使わない時は保冷剤入れっぱなしで冷凍庫に入れちゃってます。
首の太さで調節可能

マジックテープが縦長なので、首の太さに合わせて好きに止められます。
幼児くらいの子どもが使う時は1番内側部分同士を張り合わせればいけそうです。
(大人の私が内側で張り合わせると、ちょっと苦しいくらいの大きさになりました)
家の中では余った保冷剤も活用

家ではぬるくなったら、余った保冷剤で代用!
100均の保冷剤や、クール便に入ってた保冷剤などを入れちゃってます。
ちょっとゴワゴワしたり、フィットしなかったりするけど効果は一緒!
すぐヒンヤリ復活するのでガンガン入れ替えてます。
その間に4連タイプを保冷。
余りもの保冷剤で永遠にルーティンできます。
首以外も冷やせます
首が冷えすぎた〜!という時はさっと外して
- 広げてハンドレスト
- 脇を冷やす
などなど、首以外の場所も冷やせます。

生地が濡れないだけで、こんなに使い勝手がいいなんて!
他の熱中症対策グッズ
シャツクール 冷感ストロング


夫が出勤時に全身、靴下にまで吹き付けまくり。
会社に行くまではスースーが持続すると喜んでます。
みはりん坊w


温湿度計です。熱中症指数、乾燥指数も自動計測してくれます。
熱中症は温度だけではなく、湿度とのバランスで警戒度が違ってきます。
こちらの記事は乾燥対策メインですが、詳しく書きました。
夏、冬の健康管理に。我が家必須アイテムです。


スマホ熱中症対策に


スマホも熱中症対策が必要!
熱がこもりがちなスマホケースは要注意です。
こちらに夏の注意点やおすすめのスマホケースについて詳しく書きました。


まとめ
ボストン商会のアイスネッククーラーを愛用中です。
- 保冷剤を入れても服が濡れない特殊生地
- アイスリングより大きめ保冷剤で持続効果UP
- 首だけではない使い方、汎用性が高い
- もらった保冷剤も無理矢理活用できる
- サイズ調整可能
- 目立たないシンプルデザイン
- 吸汗即乾、肌触り◎、UV対策にも
販売サイトでは、動画で利点や詳細を紹介しています。
他のユーザーのコメントも合わせて参考にしてみてくださいね。
暑い夏、グッズを駆使して乗り切っていきましょうねー!