
スペシャルお掃除、忘れずやってますか〜?
換気扇とか窓拭きとか・・・スペシャル系に手をつけるの、気合が入りますよねー・・・。
少しでもやる気を起こしたい、またゆるく現実と向き合いたい。そんな方にオススメの掃除状況管理アプリをご紹介します。


デンマーク発。お掃除アプリ「Tody」


デンマーク人のご主人、日本人の奥様の共同開発のアプリらしいです。



お掃除に特化のタスク管理アプリ!エアコンの内部掃除とかカーテンの洗濯など、日々のことではないけれど定期的に行いたい、でも忘れがちなことを管理できるんです。
なによりよいところは「アラートをほったらかしにしている日数もカウントされ続ける」ってところです。
これがゆるく地味に効いてきます。
実際に例をみてみましょう。
ずぼら度でレベル設定


設定画面でまず設定しておきたいのがこちら。
キレイ好きであれば掃除頻度が自動的に多く、面倒くさがりであれば自動的に掃除の間隔が少なくなるように設定できます。



面倒くさがり設定だと、常にキレイに保てないかもですが・・・最低限やれたらいいやというスタイルならそれで全然OK!むしろそれでいい気がする
とりあえずここでは「普通」で設定してみますね。
場所ごと設定


メイン画面。「+場所」を押すと、この他にもダイニング、子ども部屋、オフィス、全体など、様々な場所を追加できます。


キッチンを選択しました。既に設定済みのタスクが並んでいますが、追加で新規のタスクを「+タスク」から追加してみます。


ベーシックな掃除、スペシャルな掃除、カスタマイズなど、デフォルトで色々なタスクが選べますが、単純にタイトルを変えることができるので、自分の好きなタスク名を入れることができます。



「フロア水吹き」はデフォルトで「普通」だと10日に1回みたいですね。これが「掃除大好き」だと6日、「面倒くさがり」だと20日に設定されてました〜!
日数はいつでもどの設定でも変更できるのであくまでもデフォルトです。



毎日の掃除機がけ、洗濯などを登録して達成感を味わうもよし。私はスペシャル系を登録しています
掃除が完了したらチェック


食器棚が予定より大分過ぎてるので掃除します(仮)


掃除完了ボタンをポチ!


予定迄の日数が戻り、緑色になりました!



ホントはポチしたら勝手にキレイになってる機能を搭載してほしい
まとめ:年末の大掃除を軽減



「Tody」に登録しておくことで、こんなメリットがありますよ!
1、見て見ぬふりをしがちな掃除箇所をリストアップすることで可視化、意識化される
2、アラート設定で掃除忘れを防止
3、やる気がある時はアラート前に掃除完了ボタン。緑状態を保って掃除ゲーム感覚で楽しくキレイを維持できる
4、やる気が出ないままの時はアラートが過ぎた日数を把握することで、「そろそろヤバイ・・・」と無いやる気も出さざるを得なくなる(←これがこのアプリの肝!と思う)



忘れがち、見て見ぬふりしがちなスペシャルお掃除をこの際炙り出して、大掃除の負担を徐々に軽減してみてはいかがでしょうか


まだ試してないのですが、難易度設定や、複数担当制にして家族全員を巻き込む、常に自分の担当だ!という意識を持ってもらえるような機能もついています。
アプリの力で少しでも年末の辛いまとまった大掃除が軽減できますように!
↓↓ユーザー貯金総額300億突破!無料の自動貯金アプリfinbeeもおすすめ。貯金するだけでAmazonギフト券に交換できるポイントも貰えます(私はウォーキング5000歩で100円の健康貯金中♪)招待コードで 100pt: cs3gzj
洗濯も干物ずぼら方式!
>> 洗濯バサミなし実現!平干しネット+はさめるハンガーでずぼら時短家事
スケジュール管理はタイムツリー
>> タイムツリー7つの効果とデメリット。夫婦+子ども、家族の使い方

